令和6年9月4日(水)令和6年度第56回強歩大会が行われました。富士北麓公園陸上競技場を出発して中の茶屋経由で滝沢林道・富士登山道を往復する、男子35、6km、女子28、2kmの行程です。
権太校長先生の合図で男子がスタートしました。標高は1035mです。
10分後に女子のスタートです。みんな笑顔で出発しました。
出発から2,4kmの中の茶屋です。標高は1,100mです。
保護者の皆さまが交通整理や給水のお手伝いをしてくださいました。お手洗いも設置しました。
「頑張って!!」という声かけが力になりました。仲間と声をかえあいながら、第1検問所に向かいます。
第1検問所の様子です。生徒の補助員と先生方で通過チェックを行います。ここでも保護者の方が給水と体のケアをお手伝いしてくださいました。
休憩するスペースもあります。クマよけ対策としてラジオをかけています。第1検問所の標高は1.290mです。
第3検問所の様子です。女子の折り返しと男子の復路の生徒のチェックポイントです。ALTのエミリー先生も給水のお手伝いをしてくれました。第3検問所の標高は1.860mです。
足がつる生徒が多く、資格をもっている保護者の方が適切なケアをしてくださいました。とても助かりました。
第4検問所男子の折り返しです。標高は2.050mです。雲海の下に町が見えました。
男子はここでひと休みです。体調を整えて富士北麓公園陸上競技場へ向かいます。
男子と女子のトップの生徒がゴールしました。
ゴールには先生方が待っています。出発した時よりも天気が回復しました。晴天です。
富士北麓公園周辺の道をくだってゴールを目指します。
無事にゴールしました。みんなホッとした顔をしていました。
ゴール後は先生や友達と語り合っていました。みんなよく頑張りましたね。お疲れさまでした。
今年度の富士登山強歩大会は無事に終わりました。強歩大会に関わってくださった全ての皆様に感謝申し上げます。